台湾烏龍茶の最高峰「大禹嶺(だいうれい)」
台湾烏龍茶の最高峰「大禹嶺(だいうれい)」・・・ 初めてテイスティングする機会を得ました。深緑色が美しい濃緑色の小振りな球状烏龍茶。良質なメントール香が支配する口中に鮮やかな香気が立ち昇ります。濃厚なのに清涼感に溢れた さわやかな後味は初めての体験です。
焙茶機 ~ 和紙の交換
微醗酵茶の火入れに使用している焙茶機の和紙を交換しました。使用していた熱と茶渋ですっかり変色し、繊維の目に沿って亀裂が走っています。半醗酵茶も煎茶同様、火入れによって味と香気が活性化し、確実に内質が向上します。半醗酵茶の最終仕上げ工程では、次年度以降もこの焙茶器に大いに活躍してもらわねばなりません。
朝日焼宝瓶の登場
朝日焼辰砂宝瓶を始めて使用しました。関東ブロック茶の共進会で落札した「中島克典」銅賞入賞茶を抽出。何といっても優れた茶漉しにより、品評会出品茶にかぎらず、深蒸し以外の、ほとんどの全ての煎茶に対応できる柔軟性を誇ります。磁気の茶器は茶葉の香気を損うことなく抽出してくれるので、萎凋香煎茶全般が使用の対象となりそうです。
第4回ジャパンティーフェスティバル
第4回ジャパンティーフェスティバルに出店しました。ティファールは稼働しっぱなし、持参したポット2本をフル回転させながら、一日あたり2リットルペットボトル4ケース(48本)分を消費。実に多くの方にテイスティングいただきました。おかげ様で、琥白ゆめわかば・琥白ほうじ茶・琥白Platinumuみなみさやかが完売御礼の内に終了しました。
萎凋香アンソロジー(私香集)~ Japan Tea Festival にむけてPart 4
備前屋自園で栽培している「ふくみどり」「おくむさし」「みなみさやか」「ゆめわかば」全品種の微醗酵茶+「ゆめわかば」の釜炒り製緑茶&煎茶・・・ 6種類の一煎パック詰合せです。備前屋のこだわりが凝縮した最高の萎凋香狭山茶の詰め合わせを50セット用意しました。ジャパンティーフェスティバルにて販売いたします。
琥白Platinumみなみさやか ~ ジャパンティーフェスティバルに向けてPart3
手摘み「みなみさやか」の微醗酵茶・・・ 前回の目玉商品でした 【荒茶】 アッサム種のDNAを持つこの品種は葉肉が厚く、太い軸が目立ち、仕上げに手間取りそうな野趣あふれる荒茶です。 […]
琥白むさしかおり ~ ジャパンティーフェスティバルに向けてPart2
間違いなく、今イベント向け目玉商品の一つでしょう・・・ 今年度製茶した微醗酵茶で最も印象に残っています 【荒茶】 「むさしかおり」の花粉親は「さやまみどり」と台湾種「硬枝紅心」実生とのかけ合わ […]
朝日焼辰砂宝瓶
朝日焼窯元より小包が届きました・・・ 先月購入した辰砂の宝瓶です 【小包】 ポストカードが添えられていました 【箱】 購入したのがご先代の制作による宝瓶だったので、先代の女将さん […]
白瑠紺色 ~ ジャパンティーフェスティバルに向けて
今月下旬に迫ったイベント用の製品に仕掛かっています まずは白茶『白瑠紺色』から・・・ 【仕上げ】 日高市高萩にある自園ふくみどり野木園を一芯二葉で手摘みした原葉を使用しています。この茶園の東~ […]
初雪の茶園
久し振りに降ってくれました・・・ 一昨年以来の降雪、お湿りにも十分な降りでした・・・ 【白髭野木園】撮影:2024/02/06 7:44 茶樹はすっぽりと雪に覆われています 【 […]