天体ショー「皆既月食+天王星食」

442年振りの天文現象なのだとか・・・   昨日 11月8日は皆既中の月に天王星が隠される珍しい天文現象   【皆既中の星野】撮影:2022/11/08 19:49  FujifilmXT-2 + N […]

第20回巾着田ネイチャーコンサート

5年振りにフランチャイズにもっどてきました   雨天とコロナ禍による中止を経て、昨年は高麗神社の境内で開催・・・   【巾着田ネイチャーコンサート】 第20回目の記念すべき大会は絶好の好天に恵まれまし […]

CATVの取材

地元CATV局の取材をいただきました   今月開催される日高市民まつりの放送用PRプログラムに使用されるそうです   【米澤さんと「ゆずみん」】 依頼があったのは隣り町にある『ゆずの里ケーブルテレビ』 […]

白瑠紺色 ~ Japan Tea Festival にむけてPart 3

白茶「白瑠紺色」を更新しました   香気を活性化するため、火入れを実施・・・   【火入れ工程】 台湾製焙茶機にて 直下火入れを行います。白茶は茶葉の表面積が大きく、熱の通りが良さそうに思われますが、 […]

琥白Platinum ~ Japan Tea Festival にむけてPart 2

今月末に開催される『ジャパンティーフェスティバル』に向けての準備にいそしんでいます   もともと紅茶中心から発展したイベントゆえ、醗酵茶が出展の主体です   【仕上げ】 手摘み微醗酵茶を合組した『琥白 […]

木犀のかおり

すでに盛りは過ぎましたが、庭には木犀の香りが満ちていました。店庭に銀木犀、自宅庭には金木犀があります。香りと花の色は異なるものの、花びらの形は全く同じ・・・ ゆっくりと撮影していると花の香りに包まれて、移り香がするのではないかと期待してしまいます。

萎凋香品評会の審査

埼玉県茶業青年団の品評会の審査員を仰せつかりました。通常の煎茶に加え、萎凋香部門が併設されています。こちらでは茶種も品種も百花繚乱、香気も様々で楽しい事この上なし。