萎凋香煎茶「正月新茶」
今年最後の季節商品「正月新茶」を発売しました。 新年を新茶のように華やかな香りで寿いでいただきたい・・・ そんな思いを込めた季節商品が登場しました。 【正月新茶】 原材料には正統蒸しの荒茶を使 […]
今期最終合組「富貴昔」
定番商品最高峰の煎茶「富貴昔」を合組・・・ 昨今、高価格帯 煎茶の動きが目に見えて活発です。 【富貴昔】 ギフトシーズンと狭山茶の熟成が重なるこの時季は萎凋香にとって最高のシー […]
霞野 あららぎ袋
気温の低下と共に萎凋香が実力を発揮をする季節・・・ 霞野の合組が急がれています。 【霞野外観】 萎凋香の煎茶であること・・・ 入間市根通り地区の栽培であること・・・ ハサミ摘みであること・・・ 合組み品であ […]
秋新茶
夏と秋の二つの表情を持つこの季節、季節限定商品「秋新茶」発売です。 長雨の梅雨、低温多湿の夏、猛暑の残暑さまざまな顔をした夏が過ぎて行きます。 【「秋新茶」外観】 さわやかな初夏に誕生した茶は […]
夏芽の試飲と相場
夏芽の製茶が終了し、荒茶の相場作業に取りかかっております。 久し振りに梅雨らしい気候に左右されながらも今年度の製茶作業が全て終了しました。 【相場作業】 新茶の開始がが遅かった今年度。夏芽の進 […]
紫にほふ釜炒り製緑茶「ふくみどり」
日本茶AWARD 2019 にて審査員奨励賞を頂戴した釜炒り製緑茶「ふくみどり」・・・ 再製を行いました。といっても原材料に変更はありません。 【外観】 久し振りに目にする麗しい外観・・・ […]
荒茶の値付け
入梅・・・ 春芽と夏芽の間に課された新茶処理・・・ 入荷した荒茶の相場入れの季節です。 【拝見】 新茶の大部分は取引先 生産家から入荷するので、毎年同じ茶園から決まった品種の荒茶が供給されます […]
萎凋香「宮本茶」
萎凋香煎茶「霞野」がツアーグッズに・・・ シンガーソングライター宮本浩次 氏 (Mr. Hiroji Miyamoto) の活動に伴うグッズに採用されました。 【宮本茶】 宮本氏は東京都出身で […]
新茶はさみ摘み
茶産地狭山では新茶の佳境を迎えています・・・ 主産地である入間市「根通り地区」でも はさみ摘みによる摘み取りが始まりました。 【摘採工程】 入間市 市川喜代治氏の乗用型摘採機による摘み取り作業 […]
手摘み始め
予報通りの好天、予定通りに手摘みが始まりました。 前日の雨の影響もなく、絶好の手摘み日和となりました。 【野木園やぶきた】 初摘みは昨年同様「やぶきた」種から開始です。例年ならば […]