紅茶『白鷺』台湾春茶 Part 4

手摘みした台茶17号『白鷺』の紅茶づくりが始まりました。 雨中の手摘みから一夜明ければ 久し振りの晴れ。紅茶づくりが始まりました。   【日光萎凋】 屋内萎凋で露の切れた生茶葉を改めて天日干しします。太陽高度の […]

大葉種「台茶8号」 台湾春茶 Part 3

紅茶用品種 台茶8号・・・ 初対面です。 もともとはアッサム種に由来する品種で「大葉種」と呼ばれています。   【台茶8号茶園】 桃園市街を見下ろす丘陵にある比較的新しい茶園では摘採・製茶が終了したばかり。園主 […]

結果オーライ?

好みではない狭山品種なのですが・・・  『琥白』用に「ほくめい」を再製しております。   【仕上げ】 種子親が「さやまみどり」ゆえ大きな期待を寄せられたものの 煎茶では苦渋味が強く、醗酵系には萎凋香がイマイチと […]

平成30年最後の合組

平成最後の大晦日 今年最終の合組です。 ラストは『琥白』でした。パッキングと販売は来年になりますが・・・    【合組工程】 使用するのは「ふくみどり」「ほくめい」「さやまみどり」の3品種6品目。   […]

『明前 梵浄山翆峰』

希少な中国産の緑茶をいただきました。 心樹庵の米山さんから贈られたもので、産地は貴州省となっていました。   【パッケージ】 中国未体験の私にとって貴州省の茶も『梵浄山翆峰』という名も初体験です。   […]

狭山紅茶の評価会・求評会

狭山限定「和紅茶フェスティバル」でしょうか? 毎年開催されている求評会ですが、昨年より入札販売会も実施されています。   【外観の拝見場】 会場は埼玉県茶業研究所、総出品数は48点。「さやまみどり」から「おくは […]

岩茶三昧

久し振りに「岩茶」を味わう機会に恵まれました。 台湾烏龍茶の最高峰「東方美人」から踏み込んだ半醗酵茶の世界ゆえ、中国大陸の「青茶」は未だ 未知の世界です。   【武夷岩茶 老水仙】 六月「吉田山大茶会」で知り合 […]

琥白「ふくみどり」~ Japan Tea Festivalに向けて part3

Single Origin 琥白「ふくみどり」を用意しました。 微醗酵茶『琥白』は5品種、仕上品5~10種類の合組にて製造しています。今イベントでは「むさしかおり」同様、単品物を出展します。   【再製工程】 […]

紅茶『茜(あかね)』用 荒茶

今年度産 紅茶用の荒茶が入荷しました。 製造者は入間市上谷ヶ貫の増岡伸一氏。茶産地狭山において紅茶製造の第一人者・・・ もちろん質・量 両面においてです。   【外観】 今年の夏芽は空梅雨と高温の影響で紅茶の製 […]