最初で最後の ゆめわかば
今年度産ゆめわかば、これが最初で最後かも・・・ 弊社自園唯一のハサミ摘み ゆめわかば微醗酵茶の再製・・・ 【仕上げ】 前年度の摘採後 ゆめわかば野木園(手摘み専用茶園)の一部をはさみ摘み用に仕 […]
さやま紅茶求評会
様々な外観・色・品種・・・ バラエティーに富んでいます。 日本茶業界にすっかり定着した感のある「和紅茶」・・・ 狭山でも様々なものがつくられています。 【外観】 埼玉県茶業研究所 […]
世界お茶まつり2019 Part3
「熟成を楽しむ~究極の熟成茶、プーアル茶とは」・・・ 「世界お茶まつり 2019」のセミナー・・・ 私にとってのメインイベントです。 【様々なプアール茶】 萎凋香ばかりを追いかけている私にとっては未知の領域 […]
クラウドファンディング返礼品
今夏、目標を達成した日本茶ドキュメンタリー映画の返礼品です。 タイトルは「ごちそう茶事。- A film about Japanese tea -」・・・ 今新茶期 撮影された「ゆめわかば」 […]
琥白 Single Origin Tea ゆめわかば
今月ジャパンティーフェスティバル 2019 が開催予定・・・ 出展するスペシャルメニューの再製に取り組んでいます。トップバッターは『琥白 Single Origin Tea ゆめわかば』・・・ 【外観】 微 […]
紅茶の火入れ
紅茶『茜』の火入れを実施・・・ 初めて今年度産荒茶を使用します。 【火入れ工程】 火入れ機は通称「引き出し式」と呼ばれる透気乾燥機・・・ 微醗酵茶の荒茶乾燥にも使用している小型機です。約80℃の熱風を使用す […]
クラウドファンディング返礼品
微醗酵茶手摘み「ゆめわかば」・・・ クラウドファンディングの返礼品として使用されます。 【微醗酵茶ゆめわかば荒茶】 今夏、ものの見事に目標額を達成した『日本茶ドキュメンタリー映画 』のクラウドファンディン […]
紅茶の荒茶
今年度産 紅茶の荒茶が入荷しました。 製茶は入間市上谷ヶ貫の増岡伸一氏の製茶によるものです。 【荒茶外観】 夏芽を使用しての製茶ゆえ、梅雨空を見上げながらの生産だったはず・・・ 低温による醗酵への影響が気が […]
ルーマニアからのお客様
外出から帰社したら、お越しになっていました。 ルーマニアから日本の茶を学びに来日され今日で四日目との事。フローランから紹介されたそうです。 【Mr. Marcia Muresan】 「ミルチャ= ムレサン」 […]
『琥白Platinum』 火入れ
五月に発売した手摘み微醗酵茶・・・ 原葉は狭山市産ふくみどり・・・ もちろん野木園手摘み・・・ 五月以来の火入れです。 【火入れ工程】 はさみ摘みとの一番の違いは茶葉のサイズ。自然仕立て茶園ゆえ 大きく厚く […]