萎凋香品評会の審査会
埼玉県茶業青年団の品評会が2年振りに復活です 荒茶の品評会 FGTC(フレッシュ グリーン ティー コンペティション)の審査会が開催されました 【審査用備品】 私にとって 昨年竣工した茶業研究 […]
おうち時間
昨年より「おうち時間」という言葉がすっかり定着・・・ 関西にて一人暮らし中の息子より お茶を送るようにとの要望が届きました。 【セレックマグカップ】 リモートワークとステイホー […]
男子茶会
ワインと紅茶通のシャンソン ベーシスト、中国茶通の権禰宜、お茶好きのファーマー兼デザイナー・・・ 梅雨最中の午後、好きなお茶を持ち寄っての気軽なお茶会・・・ まだ夏芽の最中なのですが、こうも雨 […]
Japanese Tea Selection Paris ’20 表彰状
フランスで開催されたコンクールの表彰状が届きました。 2017年から開催されている日本茶コンクールですが、縁あって第一回目から参加しています。 【表彰状】 今回エントリーした四種類すべてが入賞 […]
狭山新茶の手摘み&萎凋香体験授業
大学生にゼミ授業の一環として訪問いただきました。 数カ月前、講師として狭山茶と萎凋香の講義と試飲体験をリモート授業で行った際の、実地体験授業です。 【手摘み指導】 来訪されたのは女子栄養大学栄 […]
小学校での狭山茶講座
久し振りに 母校である小学校を訪れ、狭山茶の話をする機会がありました。 日高市では小学校三年生の社会科授業の一環で地元の特産品として、狭山茶が取り上げられています。 【昭和3年度埼玉県製茶産額 […]
金・銀・銅 賞
パリで開催された 2020年度日本茶コンクールの結果報告がありました。 スケジュールでは年内に審査が終了する予定でしたが、彼の地でもCOVID-19の影響が大きかったと思われます。主催者・関係者皆様のご尽力に感謝いたしま […]
炭火入れ+茶香服+茜チャイ
恒例の年末感謝祭を開催・・・ 例年とは一線を画す盛り上りをみせました。 その一つが備長炭火入れ工程の公開です。 【工場見学】 例年11月に発売の「炭火入れ狭山茶」の火入れ工程の実演を実施しました。備長炭火入 […]
巾着田ネイチャーコンサート
高麗郷の秋恒例「巾着田ネイチャーコンサート」17回目の今回は初めて配信での開催・・・ ホームグランドを離れ、高麗神社が会場となりました。 【高麗神社境内】 十一月の祭日ゆえ 七五三祝いの参拝客でにぎわいます […]
ジャパンパビリオン出展
ラトビアで開催された「Riga Food 2020」に萎凋香狭山茶が出展・・・ 恒例の国際見本市の「ジャパンパビリオン」にて煎茶 清水昔、微醗酵茶 琥白、 白茶 白瑠 が試飲・紹介されました。 […]