長時間火入れ!令和7年度産「おくむさし」微醗酵茶

微醗酵茶「おくむさし」の再製が完了しました。大柄な外観、クルンとカールした小柄なチップ。この品種に固有の個性的なルックスです。ナッティーでマンゴーのように濃厚な萎凋香、極めて線の太い香気。香味が完全に一体となって口から喉に滑り降りる印象・・・ 初めて体験する味わいです。

’25八ヶ岳高原音楽堂

猛暑の武蔵野を離れ、八ヶ岳高原でのライブ演奏を楽しんでまいりました。八ヶ岳高原音楽堂での岩崎宏美アコースティックライブ・・・ ピアノとスチール弦ギター、そして背景の窓からは鳥や虫の羽ばたきが観察できました。他ではホールでは味わうことのない貴重な時間でした。

琥白Platinumの合組工程

琥白Platinumの合組を行いました・・・ 3品種、8種類の仕上茶を組み合わせます。最良の組合せを施すべく、必ず口合(テストブレンド)を行います。試行錯誤を繰り返し、結果的に8回の口合を行いました。

琥白用「さやまみどり」仕上げ

とっておきの品種「さやまみどり」の再製に取り掛かります。萎凋性能に優れ、茶産地狭山の萎凋香を支えてきた大切な品種です。他品種の個性を生かしながら、萎凋香に厚みをもたらす・・・ 『琥白』の合組には必要不可欠な貴重な品種です。

フランス ブルターニュ産のお茶

フランスより茶のサンプルが届きました・・・ ブルターニュ地方で栽培・製茶された「雲南種」だそうです。萎凋香緑茶、番茶、白茶・・・ フランス産の茶も「雲南種」も初めての体験。国産の緑茶品種とは全く異なる個性を確認することができました。

夏まつり高萩囃子

私達町内の夏祭り、高萩囃子が開催されました・・・   梅雨明け、夏休み初日、快晴の真夏日・・・ 最高の条件がそろいました   【絵灯篭】 往時を忍び、一昨年より再開された絵灯篭に灯がともります &nb […]

夏芽さやまみどり微醗酵茶

夏芽「さやまみどり」微醗酵茶は初めてです。夏芽とは信じられないほどに、はっきりとした萎凋香。舌に触るものが皆無の濃厚な味。このままSingle Origin で販売するのもありかな?などと妄想しながら、今季の釜炒り最終製造が完了しました。

焙じ茶専門喫茶室『櫻井焙茶研究所』にて

焙じ茶専門の喫茶室『櫻井焙茶研究所』を訪問してきました。一度は行ってみたいと願っていた喫茶室。日曜日ということもあり、滞在中ずっと満席でした。スタッフの接客態度や動き方には感銘を受けました。大いに見習いたいものです。

夏芽ふくみどり微醗酵茶

夏芽の摘採が始まりました・・・ 約一月振りに微醗酵茶の製造に取り掛かります。しっかり琥珀色の抽出液、端正な「ふくみどり」らしい風味ながら、若干インパクト不足のような・・・ ? 夏芽第一号ということで、萎凋と搖青に遠慮があったかもしれません。

京都吉田山大茶会

恒例となった京都吉田山大茶会、今年も参加してまいりました。天候に恵まれ、多くの方に今年度の狭山茶を振る舞うことが叶いました。『紫にほふ微醗酵茶ふくみどり』を初め、Single Origin 手摘み商品はほぼ完売・・・「驚きの成果!」です。