岩茶三昧

久し振りに「岩茶」を味わう機会に恵まれました。 台湾烏龍茶の最高峰「東方美人」から踏み込んだ半醗酵茶の世界ゆえ、中国大陸の「青茶」は未だ 未知の世界です。   【武夷岩茶 老水仙】 六月「吉田山大茶会」で知り合 […]

琥白「ふくみどり」~ Japan Tea Festivalに向けて part3

Single Origin 琥白「ふくみどり」を用意しました。 微醗酵茶『琥白』は5品種、仕上品5~10種類の合組にて製造しています。今イベントでは「むさしかおり」同様、単品物を出展します。   【再製工程】 […]

紅茶『茜(あかね)』用 荒茶

今年度産 紅茶用の荒茶が入荷しました。 製造者は入間市上谷ヶ貫の増岡伸一氏。茶産地狭山において紅茶製造の第一人者・・・ もちろん質・量 両面においてです。   【外観】 今年の夏芽は空梅雨と高温の影響で紅茶の製 […]

ダージリン マカイバリ茶園 セカンドフラッシュ

とんでもない紅茶をいただきました。 茶文化研究家 湯浅薫氏より贈られたのは “Vintage Muscatel”と銘打ったラベルが添付されていました。   【茶袋ラベル】 氏はマカイバリ茶園の親善大使もお務めで […]

東方美人 入賞茶

「東方美人茶評鑑比賽 貳等奨」と記載された封印の茶筒・・・ 開封の日です。  四月、長生製茶廠 林文経先生より土産に頂戴した「東方美人」は東方美人茶品評会の入賞茶でした。   【封印】 もちろん今年度製のもので […]

『生態龍井茶』

中国を代表する緑茶 龍井茶・・・ 『生態龍井茶』という名称の一級品を試飲しました。 茶文化研究家 湯浅薫氏 から贈られたもので、産地 浙江省でも有名な龍井茶だそうです。   【パッケージ】オリジナルの袋に記載さ […]

紫にほふ 釜炒り製「ふくみどり」

いつもは ゆっくりと新茶への切り替えを進めていたのですが・・・ 。 今月初め『紫にほふ』が雑誌に掲載され問合せが相次いだので、微醗酵茶から切り替えを始めました。   【萎凋工程】平成30年4月26日13:01 […]

紫にほふ 釜炒り製「ゆめわかば」

『紫にほふ』は最高品質の萎凋香製品を単品・生一本でつくる、備前屋のプレミアム商品です。 最初に手がけたのは釜炒り製「ゆめわかば」・・・ 今期釜炒り製茶第一号でもあります。   【ゆめわかば手摘み】平成30年4月 […]

釜炒り製「むさしかおり」

今期、半醗酵茶は前年度を上回る数量を製茶することができました。 記憶に残ったものの一つが「むさしかおり」です。   【醗酵終了】 「むさしかおり」花粉親は台湾種「硬枝紅心」の実生で、台湾種のDNA を受け継ぐた […]