久し振り! 在来種
2016年以来、実に5年振りの製茶・・・ 備前屋に入荷する 唯一純粋な(?)在来種、今季は久し振りに微醗酵茶にも製茶しました。 【摘採】令和3年5月14日 8:03撮影 入間市新久にある 間 […]
夏の茶園
雨続きながら 備前屋管理の野木園は夏過ごし良好です。 お盆休みをはさみ、一週間ほど不純な天候が続いておりました。 【白髭 野木園】 雨続きで猛暑が抑えられ 茶園は実に良い状況・・ […]
はさみ摘み「ふくみどり」
ハサミ摘みと侮ることなかれ・・・ この茶園から産み出される「ふくみどり」は別格です。 【摘採】 入間市新久にある間野善雄氏の「ふくみどり」茶園から産み出される生茶葉は摘採直後からバニラ風の芳香を放っており、 […]
新しい のれん
ひょっとして20年振りくらい? 暖簾が新しくなりました。 【新しい暖簾】 これまでの暖簾は(おそらく)1990年台に制作したもので、褪色が著しく かなり傷んでいました。大河ドラマ『青天を衝け』 […]
微醗酵茶「おくむさし」
絶滅が危ぶまれている狭山煎茶用品種「おくむさし」の微醗酵茶を再製・・・ 新植より満3年、今季は昨年に引き続き 第2回目の手摘み・製茶を行いました。 【外観】 煎茶にするだけの栽培面積がないため […]
手摘み煎茶「ゆめわかば」
今年は当たり年なのでしょうか? 五月に引き続き、紫にほふ煎茶「ゆめわかば」の火入れを行いました。 【外観】 今季は新植以来7回目の「ゆめわかば」手摘みでした。蒸し製と釜炒り製を製茶していますが […]
釜炒り製緑茶
微醗酵茶とは異なる釜炒り製緑茶・・・ 醗酵を伴わない釜炒り茶ならではの良さがあります。 【林和春氏と緑茶】撮影:2018年4月11日 釜炒り製緑茶との出会いは3年前。半醗酵茶の研修に訪れた台湾 […]
今季最高の釜炒り製「ゆめわかば」
最高峰の品種別シングルオリジンティーシリーズ『紫にほふ』 釜炒り製「ゆめわかば」登場です。 【仕上げ工程】 原材料は備前屋自園を4月30日に手摘した荒茶・・・ 摘採開始から7回目の新茶、この品 […]
男子茶会
ワインと紅茶通のシャンソン ベーシスト、中国茶通の権禰宜、お茶好きのファーマー兼デザイナー・・・ 梅雨最中の午後、好きなお茶を持ち寄っての気軽なお茶会・・・ まだ夏芽の最中なのですが、こうも雨 […]
YOT-TOKO(よっとこ)
所沢市観光情報・物産館YOT-TOKO(よっとこ)がオープンしました。 館内の狭山茶コーナーでは備前屋商品の取扱いもあります。 【角川武蔵野ミュージアム】 KADOKAWAが運営する「ところざ […]