ウンカ芽「ふくみどり」白茶

今夏特有、高温・少雨の影響でしょうか?   ふくみどりハサミ台茶園にウンカ芽が発生しました   【ウンカ芽ふくみどり】 橙色のかった成長芯、黒く波打つように反り返った茶葉・・・ 茶園には甘い香りが漂い […]

無色透明(?)な正統派 ~ 煎茶『白萩』

昨今、 煎茶「白萩」を喫むことが多く・・・   連日の猛暑に、朝の一服には さりげない正統派煎茶が似合うようです   【定番商品チャート】 『白萩』はラインアップ中、最もニュートラルなポジションにある […]

火入れ用和紙の交換

もっぱら微醗酵茶に使用している「焙茶機」   バスケットファイヤー方式の台湾製火入れ機・・・   【焙茶機】 ニクロム線ヒーターの上にメッシュを配した竹籠を載せるだけ・・・ 火入れの加減は時間で調節す […]

琥白Platinumおくむさし

今年度おくむさしにはビックリ・・・ 卸売りの引合いがあったので、初めて今期分の再製を実施   【焙茶機での火入れ】 この品種の火入れには時間を必要とします。煎茶同様、強い火入れを好む品種のようです。今回は241 […]

夏まつり高萩囃子

夏の夜空に笛の音が響き渡ります・・・   恒例の夏祭り高萩囃子、4年振りの開催です・・・   【狭山茶おかめ】 備前屋は山車巡幸の給水スポットゆえ、店舗駐車場に山車が入り居囃子を行います。今回は おか […]

微醗酵茶ゆめわかば

今年度新茶期前からの予約が入っていました   微醗酵茶ゆめわかば・・・ 【微醗酵茶ゆめわかば合組】 原材料の荒茶は5月4日製。・・・ かなりまとまった数量でしたので、3ロット分を別々に仕上げ・火入れを行いました […]

額あじさいの花

今年の梅雨は降り方にムラがあるようです・・・   店庭に咲く額あじさいの開花がいつもより遅く、まだ花が続いています   【装飾花】 花の周辺部を飾る白く大きなガクは純白の中に うっすらと紫が射し、雨に […]

春荒茶の値付け作業

夏芽の前に、荒茶の値付けを行いました この日行ったのは2工場で生産された荒茶60点・・・   【拝見台】 まずは外観のチェックから・・・     【拝見台 Part2】 左から「ゆめわかば」 […]

京都吉田山大茶会

恒例の京都 吉田山大茶会に参加してまいりました   新型コロナウィルス禍を乗り越え、昨年再開され、今回で12回目を迎えます   【吉田神社】 会場の京都市左京区にある吉田神社、見慣れた黄色いテーマ幕が […]