ル-ブル美術館 Part3 エジプト
メソポタミアに隣接しているエジプト美術の展示室・・・ こちらも上質な展示品が目白押しでした。 【ラムセス2世神殿の壁画】 第19王朝 B.C.13世紀 石灰岩に彫刻がなされた上に彩色された […]
ル-ブル美術館 Part2 オリエント
古代オリエント美術・・・ ルーブルで真っ先に訪れたい展示場・・・ 直行です! メソポタミア文明の展示室は第一級の資料・超ド級の展示物で溢れていました。 【代官エビフ・イルの像】シュメール文化 […]
ルーブル美術館
今回の渡航にあたり、どうしても訪れたかった場所・・・ 世界三大博物館とも称される歴史と美の殿堂「ルーブル美術館」 【ルーブル美術館】 地下鉄の駅を出て入り口の建物をくぐると映像で見覚えのある […]
オリンピックイヤー
いよいよ今年開催です・・・ 一般社団法人 霞が関カンツリー俱楽部は東京オリンピックゴルフ競技会場です。 【霞が関カンツリー俱楽部】 メイン通りから逸れた道沿いにある静かな林間コースで、赤松とレ […]
曼珠沙華まつり Part2
三分咲きだそうですが・・・ 高麗郷巾着田の雑木林の下が華やいできました。 【早場所】 先週は茎ばかりで「グリーンアスパラみたい・・・」とため息まじりだった場所も赤く染まりつつあります。 【まつ […]
曼珠沙華まつり
秋彼岸お中日、秋の空気に切り替ったものの・・・ 高麗郷巾着田では曼珠沙華の開花が遅れています。 【用水路脇】 巾着田内の水路には ちらほらと目に留まります。 【高麗郷と日和田山】 日和田山を見 […]
萩の季節
九月とはいえ、気温も湿度も高い毎日・・・ 店舗内は一足早く秋を迎えております。 【萩の掛け軸】 備前屋本店入り口正面の床の間。現在の掛け軸は「萩」・・・ 来子耿太(くるすこうた)作の俳画です。 […]
開田高原
木曽といえば御岳山・・・ その雄姿を見るのも旅の目的でした。 「開田高原に行けばご覧になれます」とは宿の女将さん。 【ブルーベリー畑】 樹高を低く剪定し、広い畝間のブルーベリー園。根元にはチップが盛り上がる […]
千畳敷カール
名前だけは知っていたのだけれど・・・ 「千畳敷カール」は星観を趣味とする者にとって、憧れの地でもあります。 【遊歩道入り口】 ロープウェイ駅を下りれば標高2,600m、下界の猛暑や喧噪とは無縁の世界が待って […]
空蝉
連日の猛暑と蝉時雨・・・ 良くも悪しくも夏真っ盛り。 「西瓜を食べてた 夏休み・・・ ひまわり 夕立 せみの声」(吉田拓郎『夏休み』より) 【抜け殻】 セミは夏を代表するキーワード。今夏最初に耳にしたのは何 […]