掛け紙「はぎ」

中々 秋の風情には ほど遠い毎日ですが・・・    店舗では季節の模様換えが済んでおります。   【掛け軸「はぎ」】 原画は「茶を淹れて さゆれる萩を しみじみと」来子耿太(くるすこうた)作の俳画・・ […]

川越駅西口・U_PLACE(ユープレイス)

ユープレイス(U_PLACE)は6月 川越駅西口にオープンした新たな複合施設・・・     川越駅西口の新たなランドマークです。   【U_PLACE】 川越駅西口より延びるデッキが直結して […]

俳画掛け紙「ゆり」

この上なく本格的で長い ながい梅雨が明けました・・・   五月の新茶シーズン終盤から七月いっぱい降り続いた雨の季節が一段落、夏に衣替えです。   【俳画掛け紙「ゆり」】 「絶えず人 いこふ夏野の 石一 […]

いよいよ明日始まります

  天気予報は晴れ、気温も上がる絶好の手摘み日和・・・   いよいよ令和2年度の新茶が始まります。   【やぶきた園】 今週に入っても新芽の生長スピードは加速しています。本日午後の状況では一 […]

新芽たち Part2

夜間の低温が響いているのでしょうか・・・ ?   新芽の生長具合が今一つといったところ。   【やぶきた】 どうにか遠目にも新芽が目立つようになってきました。     【ふくみどり […]

かたくり ~ 俳画掛け紙

福茶 かたくり 土筆 茶摘み 百合 萩 柿 じょうびたき・・・   武蔵野の雰囲気を伝える掛け紙 六種類 ~ 早春は「かたくり」の出番です。   【俳画掛け紙 かたくり】 俳句も含め、作者は俳画家 来 […]

古民家ひな祭り

国登録有形文化財 高麗郷古民家にてひな祭りを開催中・・・   古民家 全ての建物が雛人形で飾られ 圧巻の一言です。   【高麗郷古民家】 江戸時代に建てられ国登録有形文化財に指定された白壁の古民家は高 […]

サン・ラザ-ル駅

初めての場所なのに、なんとなく記憶にあるような・・・     そこは昔観た 映画のラストシーンの舞台でした。   【ターミナルステーション】 複数の線路が駅に引き込まれて行く 典型的な終着駅 […]

オルセー美術館

ルーブルに続いてはオルセー美術館を目指します。   ルーブル脇の庭園からはセーヌ川の対岸に望めます。   【オルセー美術館】 まだ午後3時半前だというのに 美術館に西日が隠れつつあり、パリが高緯度にあ […]

ル-ブル美術館 Part4 美女

女神・マドンナ、貴婦人・布衣の女性・・・ ルーブルには様々な美女が棲んでいます。   ギリシア・ローマ時代の女神像からルネッサンス期の絵画・彫刻に留められた美女たち・・・   【サモトラケのニケ】古代 […]