中秋の満月
日没後の南天には 西から土星・木星・月が並んでいます 今年の中秋の名月は満月とのニュースでした 【満月】撮影:2021年9月21日 22:55 機材:Reflex Nikkor 500mm F8 旧暦の […]
木犀の香り
初秋の風情が漂う中、この季節ならではの芳香が流れます・・・ 銀木犀の花が盛りを迎えています 【銀木犀の花】撮影:令和3年9月15日 10:35 am 銀木犀の樹は植木場の奥にある […]
新しい のれん
ひょっとして20年振りくらい? 暖簾が新しくなりました。 【新しい暖簾】 これまでの暖簾は(おそらく)1990年台に制作したもので、褪色が著しく かなり傷んでいました。大河ドラマ『青天を衝け』 […]
YOT-TOKO(よっとこ)
所沢市観光情報・物産館YOT-TOKO(よっとこ)がオープンしました。 館内の狭山茶コーナーでは備前屋商品の取扱いもあります。 【角川武蔵野ミュージアム】 KADOKAWAが運営する「ところざ […]
完成! 埼玉県茶業研究所 新講堂
狭山茶の聖地、埼玉県茶業研究所の新講堂が完成しました。 耐震構造の問題で取り壊され、3年間使用できなかった施設です。 【正門】 私達狭山茶業者の本山とも称すべき大切な施設。煉瓦塀の一部が削り取 […]
月齢1と水星
夕暮れの西天では木星と土星に代わり、水星が見頃を迎えつつあります。 太陽の近傍を巡っている水星は観るのが難しい惑星ですが、新月を過ぎたばかりの月が接近。目印となってくれました。 【日没28分後 […]
年末・年始の木星と土星
年末 日没後の西天を賑わした二大惑星の接近、年明けの状況を追いました。 惑星と名付けられるだけあって、動きが素早い星だと実感しています。 【日没後の西天】撮影:令和3年1月1日 17:57、 […]
月とベツレヘムの星
月・木星・土星のランデブーというゴージャスな天体ショーが観られました。 イエス・キリストが誕生したとき、東方の三博士を導いたとされる「ベツレヘムの星」は木星と土星の接近によるものという説があります。 &nb […]
明けの明星と月のランデブー
冬の東天で金星と月が大接近・・・ 決して珍しいショーではないのですが、何といっても 夜空で明るさNo1 とNo2 の天体同士ですから! 【雲間の月と金星】撮影:令和2年12月13日 6: […]
銀木犀
秋空の下 店庭の一角より芳香が漂って来ます・・・ 植木場で銀木犀が花の盛りを迎えています。 【銀木犀】 小さな花が枝の左右対称に密集する 個性的な咲き方・・・ 【銀 […]