手摘み直前

それにしても良く降ることと言ったら・・・   狭山の新茶前は風が強く乾燥した晴れの日が多いのですが、お湿り十二分の四月です。   【ゆめわかば】撮影:4月21日 8:31am 緑色が濃い品種、まだ一芯 […]

新芽

昨年度より一週間遅れだそうですが・・・     小さいながらも愛らしい芽が育ってきました   【ゆめわかば】 毎年 早めに新芽を支度するこの品種、親葉同様 新芽も緑色が鮮やかです &nbsp […]

最後の仕上げ~釜炒り製緑茶

紫にほふ釜炒り製緑茶の受注が好調です・・・   最後のストックに手をつけました   【火入れ】 Japanese Tea Selection Paris に出品したので大切に使用してきたのですが、荒茶 […]

さくら 桜 サクラ

この時季、あちらこちらで花が咲き誇っています 梅から始まって、桃、木蓮、そして桜・・・   【さくら】 最寄りの花見スポットは JR武蔵高萩駅・・・ 駅舎に向かう坂道の両側と構内が桜並木になっています &nbs […]

琥白ほうじ茶

あくまで試作品なのですが・・・   琥白からの出物「頭」=大きく育った茶葉を使用したほうじ茶   【外観比較】 左より「春さやまみどり」「春ふくみどり」「夏ふくみどり」 微醗酵茶を手掛けてから十年、琥 […]

獺祭チョコレートと琥白

チョコレ-トと微醗酵茶『琥白』とのペアリング・・・    以前から『琥白』はチョコレートとの相性が抜群だと感じていました・・・   【琥白と獺祭生チョコレート】 朝ドラ「マッサン」が放映されていた頃、 […]

今年の耐寒色

春彼岸を前に寒さも一段落・・・   暖冬だった昨年に比べ、氷点下の朝が多い冬でした   【やぶきた耐寒色】 「やぶきた」には明らかな耐寒色が発生しています。「ふくみどり」等、狭山煎茶用品種には見られな […]

高麗郷古民家 ひなまつり

吊るし雛が圧巻の ひなまつりイベントが行われています   高麗郷古民家(旧新井家住宅)にて3月6日(日)まで開催されています   【高麗郷古民家】 国の登録有形文化財に指定されている建造物は巾着田を見 […]

金賞賞状

昨年フランスで行われたコンテストの賞状が到着しました   “JAPANESE TEA SELECTION PARIS 2021-2022” 事務局からです   【賞状】 出品茶 […]

積雪あり

今朝は積もっていました これだけ短期間に雪日が続くのはめずらしい・・・   【根通り茶園】 入間市茶業公園から 新久~根岸地区の眺め。標高180m の台地ゆえ、さすがに積もっていました。普段は見慣れた風景ながら […]