新芽

早い、速い、はやい と言われる今年の新茶・・・    4月10日午前8時、野木園の品種別の画像です。   【ふくみどり】 例年、一番早い茶園     【やぶきた】 最も成長した芽・ […]

ふくみどり・ゆめわかば 春整枝

桜満開の季節、三月にもかかわらず 今日は夏日を迎えました。   陽気に背中を押され、四月に予定していた春整枝を行いました。   【ふくみどり園】 「琥白」原葉確保のため「ふくみどり」「ゆめわかば」園の […]

耐寒色が発生

待ちにまった(?)耐寒色が現れています。   年が明けてからは暖冬気味の今年、例年通り茶葉に耐寒色が目立ってきました。   【やぶきた野木園】 耐寒色とは真冬 茶葉が赤紫に色を変える現象で、寒冷な茶産 […]

復活! 古の狭山品種「おくむさし」

新植から2年、昨年五月に製茶した微醗酵茶「おくむさし」の商品化に取り組んでおります。   【おくむさし新植】 撮影:2018年4月6日 昭和37年に農林登録されたものの、幼木時の耐寒性の問題と経済上の理由からさ […]

お湿りの後に・・・

久し振りに 真っ白な霜の朝・・・    雪予報は外れたものの、週末から月曜日にかけて二日間フルに降ってくれました。   【ゆめわかば園】 雨の後は晴れあがって、無風の朝。午前7時の温度は氷点下2度。気 […]

得も言われぬ心安さ・・・ 釜炒り製さやまみどり

寒い日が続くと思いをはせる古の狭山品種・・・ 蒸し製では冬の季節商品『炭火入れ狭山茶』で活躍中の「さやまみどり」です。   【火入れ工程】 蒸し製の場合は炭火で火入れを施すほど・・・ 萎凋香があるにも関わらず […]

冬到来の茶園

今朝の気温は氷点下? 茶園に冬が到来しました。   今年は木枯らしの日もなく、過ごしやすい師走です。   【野木園ふくみどり】 午前7時の手摘み専用茶園の様子。雲も風もなく、久し振りに冷え込んだ朝でし […]

微醗酵茶「ほくめい」

琥白用の荒茶再製が順調に進行中・・・   今年度製茶した「ふくみどり」「さやまみどり」「むさしかおり」そして「ほくめい」の微醗酵茶たち・・・   【ほくめい微醗酵茶】 後味に渋味が残るため、煎茶ではさ […]

萎凋香煎茶「むさしかおり」

今年の「むさしかおり」はちょっぴり お洒落・・・   定番商品の再製が一段落し、品種物シングルオリジンティー単品に仕掛かっております。   【摘採】 撮影:令和2年5月25日8:47 入間市上谷ヶ貫に […]

紫にほふ 煎茶ゆめわかば

今期 最高品質の萎凋香製品を単品・生一本で提供するシングルオリジンティー   萎凋香生一本「紫にほふ」の煎茶三種類が新茶に切り替りました。   【ゆめわかば新芽】撮影:令和2年5月5日6:57 「紫に […]