微醗酵茶「かなやみどり」
釜炒り製微醗酵茶には初めて扱う品種です・・・ 以前より萎凋に優れた特性を備えているのでは? と感じていました・・・ 【かなやみどり茶園】撮影:2023/05/16 9:04 名前 […]
野木園手摘み「やぶきた」
「やぶきた」の手摘み第一号・・・ 茶産地狭山でも、煎茶の主体はこの品種です 【やぶきた園】撮影:2023/04/25 8:43 ふくみどりの初摘みから一週間・・・ […]
春芽の状況
桜の季節が早々に過ぎ、新茶の季節が迫りつつあります 今のところ寒波の影響もなく、茶の新芽は順調に生長しています 【やぶきた】撮影:2023/04/08 7:20 一芯一葉・・・ 新芽が急速に膨 […]
春の野木園
春彼岸も過ぎ、茶園もすっかり春めいてきました 【やぶきた園】 雑木林脇にあるこの茶園の畝間は、一面落ち葉に覆われています。全くと言ってよいほど、土を見ることができません。春芽が終了する頃には、ほとんど土に返 […]
茶葉の耐寒色
久し振りのお湿りでした・・・ 三月を迎え、一気に春めいてきました 【やぶきた耐寒色】 耐寒色茶葉の発生が例年より少な目です。一月は低温の日が多かったものの、二月はさほどでもなかったためかもしれ […]
霜の朝
寒い朝が多いように感じている今年の冬・・・ それでも、見渡す限り真っ白に霜の降りた朝は少ないように思われます 【ゆめわかば園】撮影:2023/02/18 7:16am この日 午前7時の天 […]
初雪の朝
久し振りに迎えた雪の朝・・・ 午前8時頃より粉雪が舞い始め、間もなく本格的な降りに・・・ 【野木園】撮影:令和5年2月10日 午前11:32 FujifilmXT-2+ FujinonXF18-55mm 一 […]
萎凋香アンソロジー(私香集)~ Japan Tea Festival にむけてPart 5
最もこだわりの詰まった商品だと思います 全て野木園(自然仕立て茶園)の手摘み茶ばかり・・・ 【萎凋香アンソロジー(私香集)】 ゆめわかば、みなみさやか、おくむさし、ふくみどり・・・ 備前屋の自 […]
手摘み釜炒り製みなみさやか ~ Japan Tea Festival に向けて
超ハイブリッド品種「みなみさやか」をラインアップ・・・ 久し振りです アッサム種・中国種・コーカサス種とのハイブリッド種を3年振りに商品化しました。 【再製】 2019年、初めて摘採・製茶・商 […]
秋新茶用「ふくみどり」
季節商品 Part.2 は萎凋香煎茶「秋新茶」には「やぶきた」と「ふくみどり」の萎凋香を使用しています。主体は萎凋香「やぶきた」ながら「ふくみどり」の萎凋香により香味に奥行き生まれます。様々な萎凋香品種が育まれている茶産地狭山ならでは「合組」です。