霜の季節
連日、早朝の気温は氷点下を表示、茶園は降霜で真っ白に・・・。摘芯の済んだ茶葉に描かれた霜の具合が表情豊かで、見応えがあります。年間の気温差が大きいど、良好な萎凋香が期待できます。冬らしい季節の訪れを期待しています。
煎茶と微醗酵茶~「ふくみどり」飲比べ会
今週末開催の「感謝祭」で、製茶法の違いによる「ふくみどり」の飲み比べを実施します。同じ茶園から生まれた茶が、製法でこれほどまでに嗜好が変わるのは驚きです。お茶の奥深さを感ぜずにはおれません。機会のある方は感謝祭でお試しになりませんか?予約は不要です。
琥白Platinumみなみさやか ~ Japan Tea Expo に向けてPart2
「みなみさやか」は微醗酵茶のラインアップ中最も個性的な品種です。今年度は発酵度を上げるため、摘採を遅らせ、葉肉が厚い外観となりました。味にも香りにも圧倒的な濃度を感じるのは、発酵度が上がった効果かもしれません。
手摘みゆめわかば微醗酵茶
手摘み「ゆめわかば」微醗酵茶の再製に取り掛かりました。萎凋工程も良好だったようで、褐変もなく、手間知らずでした。緑色を帯びた茶葉がよくわかります。従来の50%増しの火入れを施すことができるほど、外観・内質共に充実した、別嬪さんに仕上りました。
蒸し製ゆめわかば
はさみ摘み、蒸し製ゆめわかばの再製を実施しました。香味に透明度が髙く、この上なく好ましい品質に仕上りました。『Single Origin Tea 煎茶ゆめわかば』として販売します。
ゆめわかばの日
「ふくみどり」と共に狭山茶の上級クラスを担う品種「ゆめわかば」。煎茶・醗酵茶ともに、極めて良好な内質の新茶となりました。今年度の品質は過去最高の水準かもしれません。
新茶手摘み・萎凋香体験 ~ 煎茶ふくみどり
女子栄養大学、金子嘉徳教授とゼミ生30名の皆さんが茶摘み体験に参加されました。ふくみどり生茶葉から生じる萎凋香はほとんど果実のよう・・・!台湾やスリランカのものと比べ、葉肉の薄い日本茶品種は萎凋香の発揚が極めて早いので、新茶の理解には有効な体験だと思います。
新茶初摘み ~ 釜炒り製ふくみどり
令和6年度の新茶摘採がスタート、第一弾は「ふくみどり」野木園・・・ 釜炒り製微醗酵茶に加工します。美しい荒茶が誕生しました。渋みのない、ドッシリとした味。なにより鮮烈な花香が嬉しい! 幸先の良い新茶のスタートとなりました。
新芽の生長
狭山新茶の季節、一面に新芽の若緑色がそろい、初摘みが直前に迫ってきました。この5日間の生長には目を見張ります。今週中にも手摘みが始まりそうです。
金萱 ~ 台湾桃園 烏龍茶研修 Part2
台湾桃園、長生製茶廠での研修・・・ 台茶12号「金萱(きんせん)」の烏龍茶製造です。この日は、この日は摘採時も萎凋時も花曇りで、烏龍茶製造には最高の条件がそろっていました。完成した荒茶には、品種固有の乳香があり、その奥に花香がかおり、シナモンフレーバーが口中を支配します。最高の烏龍茶製造に立ち会うことができました。