萎凋香品評会の審査会

埼玉県茶業青年団の品評会が2年振りに復活です   荒茶の品評会 FGTC(フレッシュ グリーン ティー コンペティション)の審査会が開催されました   【審査用備品】 私にとって 昨年竣工した茶業研究 […]

中秋の満月

日没後の南天には 西から土星・木星・月が並んでいます 今年の中秋の名月は満月とのニュースでした   【満月】撮影:2021年9月21日 22:55   機材:Reflex Nikkor 500mm F8 旧暦の […]

木犀の香り

初秋の風情が漂う中、この季節ならではの芳香が流れます・・・     銀木犀の花が盛りを迎えています   【銀木犀の花】撮影:令和3年9月15日 10:35 am 銀木犀の樹は植木場の奥にある […]

おうち時間

昨年より「おうち時間」という言葉がすっかり定着・・・      関西にて一人暮らし中の息子より お茶を送るようにとの要望が届きました。   【セレックマグカップ】 リモートワークとステイホー […]

久し振り! 在来種

2016年以来、実に5年振りの製茶・・・    備前屋に入荷する 唯一純粋な(?)在来種、今季は久し振りに微醗酵茶にも製茶しました。   【摘採】令和3年5月14日 8:03撮影 入間市新久にある 間 […]

夏の茶園

雨続きながら 備前屋管理の野木園は夏過ごし良好です。     お盆休みをはさみ、一週間ほど不純な天候が続いておりました。   【白髭 野木園】 雨続きで猛暑が抑えられ 茶園は実に良い状況・・ […]

はさみ摘み「ふくみどり」

ハサミ摘みと侮ることなかれ・・・ この茶園から産み出される「ふくみどり」は別格です。   【摘採】 入間市新久にある間野善雄氏の「ふくみどり」茶園から産み出される生茶葉は摘採直後からバニラ風の芳香を放っており、 […]

新しい のれん

ひょっとして20年振りくらい?   暖簾が新しくなりました。   【新しい暖簾】 これまでの暖簾は(おそらく)1990年台に制作したもので、褪色が著しく かなり傷んでいました。大河ドラマ『青天を衝け』 […]

微醗酵茶「おくむさし」

絶滅が危ぶまれている狭山煎茶用品種「おくむさし」の微醗酵茶を再製・・・   新植より満3年、今季は昨年に引き続き 第2回目の手摘み・製茶を行いました。   【外観】 煎茶にするだけの栽培面積がないため […]