霜の朝
久し振りに迎える真っ白な朝・・・ 二階から望むとお隣の屋根をはじめ庭も植木も一面が霜におおわれていました。 【田圃】 稲の刈り跡が残る田圃は休眠中・・・ 数日前のお湿り後に 初めて迎えた寒い朝でした。 &n […]
明けの明星・月・木星
夜明け前 まばゆいばかりの金星と木星に細い月が接近しました。 透明度の高い武蔵野の冬空、このところ天文現象が目白押しです。 【月齢25・金星・木星】撮影:2019年1月31日 6:17 Nikkor 50 […]
富士山眺望
「茶と富士」といえば静岡を連想しますが、茶産地狭山からも遠望することができます。 大気の澄んだこの季節、毎日のようにその容姿を現します。 【夜明けの富士】 武蔵野からは奥多摩の青い山々の彼方に 神々しいばか […]
部分日食
久し振りに国内で日食がありました。 大阪の友人から曇天で観られずとの連絡があったものの、さすがに冬の晴天率日本一の埼玉です。 【撮影風景】 年間を通じ太陽高度が最も低い季節・・・ 建物のヒサシにも強い北風に […]
月と金星
一月二日早朝 月と金星が大接近しました。 見かけ上 月と金星が近づいて見えるのは決してめずらしい事ではありませんが・・・ 【月と金星の大接近】 撮影:2019年1月2日 6:25 […]
一足遅れの冬へ
やっと秋から冬へ切り替わったようです。 暖冬予報が当たり、木枯らしが吹かないまま十二月を迎えました。 【もみじ】 12月4日 店庭のもみじ。週始めには まだ色を留めている葉も見うけられました。 […]
奥武蔵もみじまつり
奥武蔵の最深部に位置する秩父御嶽神社 東郷公園は紅葉の名所です。 あたたかい毎日 モミジの色づきが遅く感じられる秋、飯能市吾野へ行ってまいりました。 【ライトアップ】 秩父御嶽神社にある東郷公園では毎年11 […]
雪国の茶産地『村上』part2
村上といえば鮭の名産地であり、町屋の残る街でもあります。 城下町ゆえ 地域経済の中心にあった街には伝統の産業と建造物が日常に溶け込んでいました。 【常盤園】 村上茶を扱う老舗茶舗 【町屋】 日 […]
パワースポット 戸隠神社
酷暑の武蔵野を離れ、さわやかな信州で深呼吸してまいりました。 「星観」の趣味ゆえ、南信州はよく行ったものの、北信は初めての旅でした。 【戸隠神社 随神門】 ムック本でここの写真を見た瞬間、真っ先に訪れたいと […]
百日紅(さるすべり)通り
炎天下が似合う鮮やかな真夏の花「サルスベリ」を街路樹にした道路があります。 【百日紅通り】 平成16年に国体が開かれた際、日高市では弓道が開催され、会場である『日高アリーナ』へ通じる新しい道路が整備されまし […]