空からの旅風景

渡仏からちょうど一か月が経ちました・・・   今回の旅にはロシアのウクライナ侵攻による影響が及んでいました・・・   【ノルウェー海】撮影:2023/01/13 21:23(日本時間)SONY Cyb […]

天体ショー「皆既月食+天王星食」

442年振りの天文現象なのだとか・・・   昨日 11月8日は皆既中の月に天王星が隠される珍しい天文現象   【皆既中の星野】撮影:2022/11/08 19:49  FujifilmXT-2 + N […]

第20回巾着田ネイチャーコンサート

5年振りにフランチャイズにもっどてきました   雨天とコロナ禍による中止を経て、昨年は高麗神社の境内で開催・・・   【巾着田ネイチャーコンサート】 第20回目の記念すべき大会は絶好の好天に恵まれまし […]

木犀のかおり

すでに盛りは過ぎましたが、庭には木犀の香りが満ちていました。店庭に銀木犀、自宅庭には金木犀があります。香りと花の色は異なるものの、花びらの形は全く同じ・・・ ゆっくりと撮影していると花の香りに包まれて、移り香がするのではないかと期待してしまいます。

満開の曼殊沙華

巾着田の曼殊沙華が満開を迎えつつあります。これから徐々に下流に向かって満開の場所が移ろい、お中日をはさんでもう一週間くらいは「彼岸花」の盛りが楽しめそうです。

月と木星のランデブー

今年の中秋の名月は十五夜と話題になっていましたが、その翌日には木星と大接近しました。夏から秋にかけての月は南中高度が低いため、窓のひさしの下から望むことができます。穏やかな大気を通した柔らかな月光は格別に情緒があります。それは「枕草子」の頃から全く変わりません。

再開! 夏祭り

自粛していた夏祭り「高萩囃子」・・・   八雲神社の疫病退散を祈念する「天王様」の付け囃子が3年振りに再開されました   【きつね】 今回は山車の引き回しはなく、居囃子のみでの実施となりました。トップ […]

さくら 桜 サクラ

この時季、あちらこちらで花が咲き誇っています 梅から始まって、桃、木蓮、そして桜・・・   【さくら】 最寄りの花見スポットは JR武蔵高萩駅・・・ 駅舎に向かう坂道の両側と構内が桜並木になっています &nbs […]

高麗郷古民家 ひなまつり

吊るし雛が圧巻の ひなまつりイベントが行われています   高麗郷古民家(旧新井家住宅)にて3月6日(日)まで開催されています   【高麗郷古民家】 国の登録有形文化財に指定されている建造物は巾着田を見 […]

細い月と木星

夕焼け空に浮かぶ細い月と木星をイメージしていましたが・・・  新月すぎ間もない細い月と木星の競演・・・   【月齢1.9と木星】撮影:令和4年2月3日 18:04  NikonDf + Tamron fl:28 […]