クラウドファンディング返礼品

微醗酵茶手摘み「ゆめわかば」・・・  クラウドファンディングの返礼品として使用されます。   【微醗酵茶ゆめわかば荒茶】 今夏、ものの見事に目標額を達成した『日本茶ドキュメンタリー映画 』のクラウドファンディン […]

秋新茶 Ver.2

季節商品の第2弾・・・ 萎凋香煎茶『秋新茶』の発売を開始しました。   【外観】 お手頃価格で萎凋香を楽しんでいただこう・・・ という季節商品で、「やぶきた」「ふくみどり」の萎凋処理をした荒茶3点を個別に再製・ […]

日本茶AWARD 2019

今年度日本茶AWARD 審査結果が公表されました。 『狭山釜炒り製緑茶「ふくみどり」』が釜炒り茶部門「審査員奨励賞」に選出されました。   【釜炒り製緑茶】 台湾で学んできた緑茶製法にチャレンジ・・・ 醗酵工程 […]

フレッシュ グリーン ティ コンペティション2019

秋といえば品評会の季節です。 埼玉県茶業青年団主催の品評会『フレッシュグリーンティコンペティション2019』の審査会が開催されました。   【外観審査】 出品茶に課せられる「よく蒸せた」という前提条件が通常の品 […]

萩の季節

九月とはいえ、気温も湿度も高い毎日・・・ 店舗内は一足早く秋を迎えております。   【萩の掛け軸】 備前屋本店入り口正面の床の間。現在の掛け軸は「萩」・・・ 来子耿太(くるすこうた)作の俳画です。   […]

開田高原

木曽といえば御岳山・・・ その雄姿を見るのも旅の目的でした。 「開田高原に行けばご覧になれます」とは宿の女将さん。   【ブルーベリー畑】 樹高を低く剪定し、広い畝間のブルーベリー園。根元にはチップが盛り上がる […]

木曽路

信州で一番遠いところかもしれません・・・ なかなか訪れる機会のなかった木曽路に宿を求めました。   【宿】 JR中央本線の駅正面にある旅館に投宿・・・ 大きな暖簾の目立つ風情ある建物でした。   【木 […]

千畳敷カール

名前だけは知っていたのだけれど・・・ 「千畳敷カール」は星観を趣味とする者にとって、憧れの地でもあります。   【遊歩道入り口】 ロープウェイ駅を下りれば標高2,600m、下界の猛暑や喧噪とは無縁の世界が待って […]

紅茶の荒茶

今年度産 紅茶の荒茶が入荷しました。 製茶は入間市上谷ヶ貫の増岡伸一氏の製茶によるものです。   【荒茶外観】 夏芽を使用しての製茶ゆえ、梅雨空を見上げながらの生産だったはず・・・ 低温による醗酵への影響が気が […]

夏喫茶

「NoFish NoLife」= 魚展をテーマに開催されているギャラリー樟楠での夏喫茶・・・ 展開しているのは日本茶ユニット「Baisao_u」の二人。   【ギャラリー樟楠】 テーマに合わせて、元気な魚が泳ぐ […]