狭山茶と高林謙三展 Part3
いよいよ明日からスタートします。 会場である高麗神社客殿ではすっかり準備が整いました、手前は蒸し機、奥には高林式粗揉機。周囲にはパネルと資料がスラ~リと展示されています。
狭山茶と高林謙三展 Part2
明後日から高麗神社にて開催される「狭山茶と高林謙三展」で備前屋が主催する 喫茶処 のお品書きが決まりました。 1.名 称 鎮守の杜 狭山茶喫茶 2.開店日時 令和元年7月28日(日)・8月4日(日) […]
狭山茶と高林謙三展
高麗偉人伝「狭山茶と製茶機械発明家高林謙三展」が高麗神社にて開催されます。 1.日 時 令和元年7月27日(土) ~ 8月4日(日)9:00 ~ 16:00 2.会 場 高麗神社 参集殿2F 大 […]
『紫にほふ』釜炒り製「ふくみどり」&「 ゆめわかば」 新茶登場
『紫にほふ』釜炒り製2品種が新茶になりました。 【ふくみどり】 【ゆめわかば】
『紫にほふ』蒸し製3品種が新茶に!
紫にほふ「やぶきた」「ふくみどり」「ゆめわかば」煎茶3品種が新茶になりました。 『やぶきた』 『ふくみどり』 『ゆめわかば』 【 45gファスナーパック】 &nbs […]
『宮の尾』が新茶になりました
備前屋で最も火入れ香の強い『宮の尾』の新茶が登場しました。 <5月19日現在の使用原材料> 5月17日製 間野皓介「やぶきた」 5月19日製 間野皓介「やぶきた」 5月19日製 間野皓介「さやまかおり」 5月18日製 間 […]
京都吉田山大茶会
もう一週間後に迫ってまいりました。 来週末(6月1・2日)、京都市 吉田神社にて開催されます。 『紫にほふ』『白瑠』は令和元年製を持参します。 『琥白 Plutinum』がイベントデビューします。
火入れ香煎茶『咲玉』が新茶になりました
しっかり火入れ香煎茶『咲玉』が新茶になりました。 <5月19日現在の使用原材料> 5月16日製 間野皓介「やぶきた」 5月18日製 間野善雄「やぶきた」 5月11日製 駒井孝志「やぶきた」 90g アル […]
ほんのり火入れ香 新茶『白萩』
茶葉の持つ本来の資質を引き出すべく、やらかく おだやかな火入れを施した新茶『白萩』の登場です。 <5月16日現在の使用原材料> 5月13日製 間野皓介「やぶきた」 5月13日製 間野善雄「やぶきた」 […]
萎凋香 新茶『霞野』
お待たせいたしました。上質狭山茶主産地『根通り地区』 に新茶の時季が訪れ、はさみ摘み萎凋香煎茶『霞野』が新茶に切り替りました。 <5月15日現在の使用原材料> 5月 9日製 市川喜代治「さえみどり」 5月11日製 間 […]