妖艶なフレッシュマン
初めての県外品種・・・ いよいよ収穫のときを迎えました。 宮崎県で選抜された「みなみさやか」 新植から満3年を迎え、期待の新人がデビューです。 【みなみさやか 苗木】 撮影:2016年3月31日 埼玉県茶業 […]
平成最後の・・・
狭山に新茶の季節がやってきました。 平成31年4月29日 野木園(自然仕立て茶園)の手摘み開始です。 【やぶきた新芽】 やわらか過ぎるほどの新芽・・・ お湿りと二日間の夏日により なんとか一芯三葉に生長しま […]
新芽の見比べ
昨年の初摘みは4月21日でした・・・ ! 今年は4月30日か5月1日になりそうです。 【やぶきた】 前回の撮影から4日を経て明らかに芽が育ってきました。 【ふくみどり】 濃緑色の新芽・・・ 雑 […]
新芽
今年は遅いかな・・・ ? 4月下旬、茶園の新芽状況が気になります。 【ゆめわかば】 例年一番早く手摘みできる「ゆめわかば」茶園。今年も初摘みはこの場所になりそうです。 【ゆめわかば新芽】 現在 […]
台茶17号 『白鷺』台湾春茶 Part 1
台湾春茶の研修にやってきました。 桃園県 長生製茶廠の訪問は5年連続6回目です。 【白鷺 茶園】 首都台北市に隣接する桃園は丘陵地帯にある点も含め狭山との共通点の多い茶産地。ただし 狭山の黒ぼく土に対し、レ […]
新茶への第一歩・・・ 春整枝
いよいよ新茶へ始動です。 春彼岸を過ぎ、新茶摘採にむけ「春整枝」の時季となりました。 【春整枝】 摘採面を整える「春整枝」が始まりました。暖かな茶産地では茶の成長が止まる秋に整枝を行い、そのまま新茶期を迎え […]
冬の風物詩「耐寒色」
寒冷地の茶産地に固有の現象、暖冬の今年はどうかな? と思っていたら・・・ 2月下旬 気温も風も空の色もすっかり春めいてきました。 【ふくみどり】 ここ数年に比べ氷点下の朝が少なかった今年、現れないかと思って […]
降ってくれました ・・・
予報通りの雪です・・・ ほんの ちょっぴりですけど。 道路も屋根の上も昨日のうちに融けてしまいましたが・・・ 【やぶきた茶園】 早朝 茶園にゆくと茶樹は雪をいただいていました。 【ふくみどり茶 […]
茶園の霜
大寒、霜の季節を迎えています。 今朝の気温は氷点下2.5℃でした。ここ数年に比べて寒さは緩いような・・・ 暖冬予報が当たりでしょうか? 【ゆめわかば茶園】 昨年12月中旬以降お湿りがなく、遠目には霜が降りた […]
茶園の冬越し
「年末大寒波襲来!」気象予報でのアナウンスです。 日本海側で大雪を降らせる強い季節風の季節がやってきました。 【白髭茶園】 東南角に雑木林が広がる手摘み専用の野木園。手前が「やぶきた」奥は「みなみさやか」・ […]