手摘み微醗酵茶「ゆめわかば」
ひょっとして 今年は「当たり年」なのでしょうか? 作柄良好な「ゆめわかば」ですが、日本茶喫茶を営んでいるお客様から まとまったリピートをいただきました 【仕上げ】 「ゆめわかば」は萎凋香が分か […]
夏の茶園
雨続きながら 備前屋管理の野木園は夏過ごし良好です。 お盆休みをはさみ、一週間ほど不純な天候が続いておりました。 【白髭 野木園】 雨続きで猛暑が抑えられ 茶園は実に良い状況・・ […]
手摘み煎茶「ゆめわかば」
今年は当たり年なのでしょうか? 五月に引き続き、紫にほふ煎茶「ゆめわかば」の火入れを行いました。 【外観】 今季は新植以来7回目の「ゆめわかば」手摘みでした。蒸し製と釜炒り製を製茶していますが […]
今季最高の釜炒り製「ゆめわかば」
最高峰の品種別シングルオリジンティーシリーズ『紫にほふ』 釜炒り製「ゆめわかば」登場です。 【仕上げ工程】 原材料は備前屋自園を4月30日に手摘した荒茶・・・ 摘採開始から7回目の新茶、この品 […]
夏芽ふくみどり
夏芽の最盛期を迎えています。 入間市新久の間野善雄氏より「ふくみどり」を製茶するとの連絡があり、微醗酵茶の製造を再開です。 【生葉置き場】 この製茶工場には「地下送風」設備があり、奥にあるファ […]
「ふくみどり」白茶
やっと今季の白茶づくりが叶いました。 例年なら、五月の初旬に行っているのですが・・・ 【白茶】 記録的な早始まりの今季、終盤の雨続きによる影響もあり、長い なが~い新茶シーズンが続いております […]
天女の萎凋香
新茶 第二段は「ゆめわかば」微醗酵茶・・・ 新植してから7回目の新茶を迎えました。 【ゆめわかば野木園】 新芽の進捗は「ふくみどり」同様に良好です。 【萎凋工程】 肉厚で頑丈な […]
新茶 初摘み
昨年より八日も早い摘み始め・・・ いよいよ 狭山にも新茶期到来です。 【山脇ふくみどり園】 真っ先に取りかかったのは雑木林に隣接する「ふくみどり」野木園。まるで茶樹を保護するように広葉樹の枝が […]
新芽 Part2
手摘茶園では、新芽の生長が殊のほか順調に推移しています。 4月15日午前8時、野木園の品種別の画像・・・ 茶園の様相は刻々と変化しています。 【ふくみどり】 一芯二葉・・・ 芽が均一に揃い、頼 […]
「おくむさし」の補植
新植から3年を経た「おくむさし」園に補植を行いました。 新植後、ほぼ三分の一が枯れてしまいました・・・ 猛暑の影響です。 【おくむさし苗木】 その年は新たな苗木も育たないほどの酷暑で 翌年での補充が叶わず、 […]