新茶はさみ摘み
茶産地狭山では新茶の佳境を迎えています・・・ 主産地である入間市「根通り地区」でも はさみ摘みによる摘み取りが始まりました。 【摘採工程】 入間市 市川喜代治氏の乗用型摘採機による摘み取り作業 […]
手摘み始め
予報通りの好天、予定通りに手摘みが始まりました。 前日の雨の影響もなく、絶好の手摘み日和となりました。 【野木園やぶきた】 初摘みは昨年同様「やぶきた」種から開始です。例年ならば […]
品評会入賞茶 & 若光
秋から冬へ・・・ 高級茶の味わいが深まる季節です。 秋に落札した品評会出品茶をラインアップに加えました。 【外観 左:品評会入賞茶 右:若光(じゃっこう)】 左は第47回関東ブロック茶の共進会銅賞入賞茶 […]
品評会入賞茶
品評会「第47回関東ブロック茶の共進会」の出品茶が届きました。 先般行われた入札販売会では普通煎茶「荒茶」3点と「煎茶」1点、計4点を落札することができました。 【荷姿】 昨年までは茶箱に収められていたのが […]
釜炒り製緑茶
ジャパンティーフェステイバル出展でのダークホース? 「日本茶AWARD2019」 釜炒り茶部門で審査員奨励賞の受賞茶です。 【外観】 萎凋だけで醗酵工程を伴わない、緑茶・・・ 「ふくみどり」使用のため、微醗 […]
秋新茶 Ver.2
季節商品の第2弾・・・ 萎凋香煎茶『秋新茶』の発売を開始しました。 【外観】 お手頃価格で萎凋香を楽しんでいただこう・・・ という季節商品で、「やぶきた」「ふくみどり」の萎凋処理をした荒茶3点を個別に再製・ […]
「神様からの贈り物 ~緑茶~」
江戸時代中期、狭山茶が復活して200年目の今年・・・ 7月27日より8月4日まで、高麗神社にて「高林謙三展」が開催されました。 【高麗神社】 最終日も朝から容赦なく陽光が降り注ぎ、猛暑の一日でした。 &nb […]
夏芽シーズン
狭山の夏芽は終盤戦を迎えています。 低温・多雨 ~ 梅雨らしい毎日、狭山の夏芽のピークは七月にずれ込みました。 【拝見台】 進行の遅かった春芽、気温の上がらない気候、そして連日の雨・・・ 例年だと六月中に終 […]
今期の『白萩』
『白萩』が新茶になりました。 私にとって新茶の作柄をチェックする大切な煎茶なのです。 【新茶 白萩】 弊店煎茶ラインアップではトップを萎凋香が占めボトムを火入れ香で締めます。『白萩』は火入れ香煎茶ではありま […]
「ゆめわかば」手摘み
リベンジが果たせたかな・・・ ? 新植後4回目の収穫・・・ 今年こそは! と力んでいます。 【ゆめわかば園】 女性の背丈ほどにも成長した「ゆめわかば」・・・ 初摘みから雨をはさんで3日後 手摘みの順番が巡っ […]