令和7年度狭山茶新芽の状況 Part2
先週後半からの好天で新芽の生長が顕著になってきました
夜間が暖かくなったのが何よりです
【やぶきた】撮影:2025/04/22 8:44, Nikon Df + Macro-Planar T*50mm F2
最も生長の早い芽ではありますが、一芯三葉になりました
【ふくみどり】
山際にある茶園のため、天然カブセ効果で濃い緑色の新芽です
【みなみさやか】
晩生品種にもかかわらず、一芯三葉に生長しています
【ゆめわかば】
一芯二葉の状況です
【ふくみどり】
一芯三葉間近。昨年はこの茶園から摘み始め、初摘みした茶葉は釜炒りで製茶しました。今年はできれば蒸し製の煎茶から始めたいものです。茶摘み開始予定である4月27日の予報では、天気も温度も申し分のない日になりそうです。手摘み籠の準備は済んだのですが、萎凋用の寒冷紗やござの用意がまだです。少々あせってきました。
狭山茶専門店 備前屋 清水敬一郎