長崎市の茶専門店(長崎研修part3)
長崎は彼杵茶を中心とする茶の産地、消費地、そして観光地としての顔をもっていました。
今回の研修では彼杵茶の産地としてだけではなく、長崎市内の茶専門店も見学することができました。
【秋月園】
繁華街にある小売店舗は一階が物販、二階が喫茶のスペースとなっています。白を基調とした壁面・棚、そして照明。そしてパッケージ類も全て白色でコーディネートされています。
【釜炒り茶】
長崎でも、釜炒り製の需要は多くないそうですが、さすがにラインアップされていました。インバウンドではどうなのでしょうか?
【シリーズ Mrs. Kei 】
日本茶輸出の先駆け大浦慶をあしらった重厚なパッケージは、白一色の店内で異彩を放っていました。専門家によるデザインだそうです・・・ 納得!
【波佐見焼き】
長崎でつくられる波佐見焼きの茶器・食器類も白色ゆえ、この店舗のイメージによく似合います。値ごろ品がそろっており、ほしい・・・。
【お茶の老舗 月光園】
黒を基調とした店内は重厚な雰囲気。九州各地の緑茶がメインで、長崎特産のびわの葉を使用した茶のティーバッグもラインアップされていました。
【そのぎ茶 杵の里(きのさと)】
長崎では蒸し製玉緑茶が人気ということで、1,000円売りの 品をいただいてまいりました。都庁最上階の47CLUB(よんななくらぶ)でも販売している、長崎を代表する商品。かなりの長時間カブセが施してあるようです。「蒸しグリ」もカブセと深蒸しが主体となって行くのでしょうか・・・ .。
狭山茶専門店 備前屋 清水敬一郎